デッキレシピ「赤白黒バーン」
2013年3月19日 MTGデッキレシピ コメント (16)生物 12
苛立たしい小悪魔*4
死儀礼のシャーマン*4
灰の盲信者*4
呪文系 27
血の署名*2
危険な賭け*2
火柱*4
灼熱の槍*4
夜の衝突*4
頭蓋割り*3
ボロスの魔除け*4
オルゾフの魔除け*4
土地 21
サイド
忘却の輪*3
殺戮遊戯*3
ラクドスの魔除け*3
飢えへの貢ぎ物*3
戦慄掘り*3
頭悪そう
融通利かなそう
苛立たしい小悪魔*4
死儀礼のシャーマン*4
灰の盲信者*4
呪文系 27
血の署名*2
危険な賭け*2
火柱*4
灼熱の槍*4
夜の衝突*4
頭蓋割り*3
ボロスの魔除け*4
オルゾフの魔除け*4
土地 21
サイド
忘却の輪*3
殺戮遊戯*3
ラクドスの魔除け*3
飢えへの貢ぎ物*3
戦慄掘り*3
頭悪そう
融通利かなそう
コメント
汎用性を取るのかダメージ効率を取るのか判断が難しい・・・。
バーンはプレイング難しいですが、レシピは結構頭悪い感じになります。
このレシピだとバーンというより、中速ヘルカイトってカンジですね。
もっと尖らせるとして夜の衝突を入れる代わりに何を抜きましょうか?
意見待ってます。
戦慄掘りもデッキの方向性として間逆なので抜けます。
ヨワシは後ろ向きでデッキの(ry
必然的に生物が少なくなったので地獄乗りが(ry
余ったスロットに夜の衝突、硫黄の流弾
ボロスの反攻者+冒涜の行動コンボも仕込んでいると割りと気持ちよさそうですね。
相手のライフを2点ロスさせるためのカードとしても使えるから採用しましたがなしかー。
夜鷲、地獄乗り、戦慄掘りに対しては黒と赤のいいカードをなんとなく採用してましたんで、
突っ込まれるのはなんとなく予想してました。
夜中思いついたデッキ構想なのでもうちょっと試行錯誤が必要みたいですね。
おかげで夜鷲と地獄乗りと戦慄掘りを外す決心がつきました。
(戦慄掘りはサイド要因かな?)
これらを外して頭蓋割りと夜の衝突を入れようかと思います。
血の署名に関しては1度使ってから判断させてください。ダメなら即外します。
署名から署名を引く動きが弱いのでテンポ型だとキツイですね。
枚数を調整してみるか《危険な賭け》もお勧めです。
とりあえず2枚づつ入れてみようと思います。
夜鷲と地獄乗りが消えて3マナ以上のカードがメインから全部消えましたが果たして大丈夫なんでしょうか?
魔女封じの宝珠をメインから積まれない事を祈るしかありませんが・・・。
ドローすることと墓地活用に特化したデッキには可能性がありますが・・・。
だったら青足して僻地の灯台使うよって話ですもんね
小マイナスが出てすぐに使えるんでしたら使われていたのかもしれませんね。
↑なら対象とりませんし、メイン宝珠はないと思いますよ。
自分の立場になってみれば、↑対策にメインラクドスチャームしませんよね?
ティボルトは右手が光れば土地処理できるのでマジ強いです。
信仰無き物あさりのほうが強い気がするのは気のせいです。
無作為にカード落としたところで何にも生まれませんよこのデッキ。
もうちょっと実用性のある赤いPW(多色ではない)は出ないものか・・・。
どぶ潜みを入れるとなると盲信者が外れるのかな?
過去に入れてましたが一長一短でなんとも・・・。
美味しい動きは不要な土地を火力へ変えることです。
右手が光れば毎ターン不要な土地を火力にして、小マイナスで火力!
盲信者はマストパーツかもしれません。
抜くとしたらデビルとのシナジー前提のオルゾフチャーム?
ここら辺は脳内プレイしてみて、イケてる方を採用したほうがいいと思います。
オルゾフの魔除けは一応このデッキを作ろうとした時のキーパーツであり貴重な除去枠ですので抜けないかなー。
パンチ力が足らないと思ったらどぶ潜みが入って、速さが足りないと思ったらどぶ潜みが抜けるでしょう。きっと。